自由に生きる記録

高校生が思ったこと感じたこと書いてます。

生きるとは何か勝手に考えてみた話

生きるとは何か 人生とは何か
勝手に考えてみた

日本人の平均寿命が平均80歳くらいだとしてこの地球に私として生きることができる時間はたった80年しかないって考えると正直怖い。来世があるかもわからないしあったとしても次が人間なのかそれとも昆虫なのか植物なのかとか考えてしまう。人間からしたら二十年で死ぬのは早死にだけれど犬や猫にとっては長生きで、一緒に住んでいるのに違う時空を生きているみたいで悲しい。

地球が誕生してから46億年で何人が死んだのか、昔の寿命はもっともっと短かったのだから。私は老衰で死ぬのが夢だから。親がなくなるのを見るのは辛いけどそれが後に生まれた人の責任だと思うから。もし私に子供が産まれて先に死なれてしまったら生きていけないと思う。

ニュースで人が死んだニュースをみて死因が自殺だと本当に悲しくなる。この世に産まれてしまったことを後悔してしまったのかなとか残された人のことを考えて胸が苦しくなる。環境の変化、いじめとか失恋とかなんかその人なりに理由があったんだろうけど、その人が何を考えて死を選んだのかはその本人にしかわからないし仮に遺書を残していたとして文面だけで相手の気持ちを押しはかることはできないだろうし遺書を託された遺族にとってもやるせ無い気持ちになるんだろうなあと思う。もし家族が自ら死を選んでしまったらなぜもっと早くに気づいてあげられなかったのか自責の念に悩まされると思う。

ある動画のコメント欄に、死んだ人たちへの伝えられなかったことがたくさん綴られているのをみて、自分のことでもないのに勝手に苦しくなった。気づいてあげられなくてごめんね、今までありがとう、とか。死んだ人には絶対届かないんだろうけどそれでも相手に届くように書いたんだろうなあと考えて。

病気で娘を亡くしたお父さんが娘の花嫁姿を見たかった、母親を亡くした娘が結婚式にお母さんも来て欲しかったと言っているドキュメンタリーを見て勝手に一人で涙を流して、自分のことでもないのにもし自分がその立場だったらどんな思いでその場に入ればいいのかわからなくなりそうで怖い。

事故に関しては本当にタイミングでもしその場にいなかったら、もしあの時集合場所をそこにしなければ、あと一分遅くその場所に行けば刺されることもなかったかもしれないし車に突っ込まれることもなかった。このセリフは実際に起きてからじゃないとわからないしもしかしたら私たちが今一分遅く起きていたら通り魔に刺されていたかもしれないし、看板の下敷きになっていたかもしれないし工事中の現場から鉄骨が落ちてきたかもしれない
それでも不運と呼ばれるような事故で亡くなってしまった人にはまだしたいこともたくさんあっただろうし遺族もなんで自分の家族がそのようなめに会わなくては行けなかったのかとか考えてしまうと思う

死ぬってなんだろうって考えた時に私が最初に思いつくのは存在がなくなること。私という存在はみんなの中から忘れられて今まで頑張って生きて積み上げてきたものが消えてしまうこと。だから私は凡人なりに世界に名を残すことを一生懸命考える。もしノーベル賞をとったら有名になってみんな私のことを思い出してくれるかなとかなんか発明したらとか絵画でも描いてみたらとか映画に出演して興行収入が世界一位になったらとか。夢のような話を考えて自分という存在がこの世にどうにかして残るような方法を探す。周りから見たらただの変人かもしれないけど自分なりに本気で。死ぬのが怖いから生きている証をたくさん残す。こうやって誰も読まないような文をテスト前に書いたり絵を描いてみたり誰にも見せないけど勝手に物語書いてみたり。自分が生きていた証明をなも知らぬ誰かに証明するのはすごく難しいことでどうやればいいかわかんないけれど。生きている瞬間を切り取るように家族の動画を撮って。人間は最初に死んでしまった人の声を忘れるって聞いたことがあるから動画をたくさんとって後からしっかり見直せるように。ずっと忘れないように。

CRISIS 公安機動捜査隊 特捜班 を見て

小栗旬さんと西島秀俊さんが主演を務めているドラマ。

全体的に報われない。守られる加害者と生き急いだ被害者の復讐という感じがする。
今回改めて感じたのは、一般市民と重役の温度差、人間を駒としてしかみていない人がいるということ。助けてもらうのが当たり前で、それに感謝もせずに文句まで言ってしまえる人があるということ。

(いつか続く)

『青の炎』を読んでみて思ったこと

こんにちは!みたらしちゃんです。

今日は『青の炎』という小説について感想とか思ったこと書いていきます。(ネタバレ注意です)



まずこの本の終わり方がハッピーエンドではないのは本の表紙からなんとなくわかったのですが(暗い色合いの表紙に短い題名だとあまり終わり方がハッピーエンドではないという私の完全なる偏見です)やっぱり主人公目線でこの物語が進んでいるので私的には自殺を図った後の彼の家族の反応や警察の反応を見てみたかったです。本当に彼が死んだかどうかわからないところがこの本のいいところであるとは重々承知の上です。最後彼がハンドルを切ってトラックに飛び込んだ後のページがないか探しましたが次のページから後書きでした( ; ; )



やっぱり主人公の目線から語られることで彼の心情が細かく描かれていて、でもそれとは反対に彼が接していた人たちの気持ちは彼や読者側には彼を通して伝えられてしまうので少し相手に偏った見方をしてしまうと思います。

彼は自分でなんでも背追い込む節があり、また頭がよかったので自分の妹と母を身体的にも精神的にも傷つける養父を完全犯罪で殺してしまいます。またそのことを知ってしまった彼の幼馴染も殺してしまいます。世間的に見れば高校生が完全犯罪で二人の命を奪った残忍な犯行に見えますが、養父は母と離婚したはずなのに彼の家に入り浸るようになり、母が彼の妹のために積み立てていた教育費なども全部ギャンブルで使っています。

また気に食わないことがあると平気で人に暴力をふるいます。彼は母に弁護士に相談したほうがいいと言いますが母の歯切れが悪いので自ら弁護士を訪ねて相談します。しかし彼は未成年なのでやはり母から弁護士に相談する必要があり勝手に弁護士を家に連れてきてしまいます。そこで母と弁護士が話しているのを盗み聞きする過程で妹が養父と血縁関係があり彼と彼の母にはなんの繋がりをないことを知ります。彼の母は彼の妹の親権が養父に行くことを恐れていたのです。

彼は一瞬養父を殺す計画を躊躇しますが、理科の教科書に載っていた方程式をもとに針を使った感電で心臓麻痺させて殺しました。しかし完璧だと思われていた犯罪はここからどんどん崩れていきます。まず養父の血圧を測るのに使った彼の母の血圧計を気が動転していたばかりに片付けるのを忘れていました。

また彼を殺した機械を幼馴染に見つかってしまうのです。幼馴染はこれをネタに彼を揺すりお金を請求してきました。なので彼も殺すことに決めました。コンビニ強盗を装ってお金を取ればいいと幼馴染に提案した彼は実際にはコンビニの中の防犯カメラの死角になるところで親友を刺殺し、さも自分が襲われた時に幼馴染の胸に謝って刺さってしまったように見せました。

しかし彼は柔道を元々やっていながら柔道では絶対に取らない受け身をしているところが防犯カメラに写っており警察の柔道経験者でもある人からさらに疑われてしまいます。

また殺した安心感からか妹や紀子(彼のクラスメイトでありお互いに好き合っている)に失言をしてまるで自分が彼らを殺したようなことを口走ってしまいます。その後、紀子に預けていた油絵具の中から隠した鍵が見つかってしまいお互いいい感じの雰囲気になって性行為をした後、結ばれるのかと思いきややはり口を利かなくなってしまいます。

彼は紀子のことを好きだと最終的に自覚しながら、人殺しが彼女を好きなのは迷惑だと考えて彼女に養父と幼馴染を殺すために彼女を利用したに過ぎないと伝えます。でも彼女は彼のことが大好きだったので彼の言葉の真意にも気づいていたと私は思います。

彼は夢で家族が人殺しの家族呼ばわりされているのをみて自分がやったことが警察にバレてしまったのでこれが報道されてしまえば彼の家族を助けようと行ったことが逆効果になってしまうと感じ最後の手段として取っていた自殺を選択します。しかし明らかに自殺とわかりやすい死に方はできないため彼はトラックにバイクに乗ったまま思い切り突っ込む事故死に見せかける死に方を選びました。

物語は彼がハンドルを思い切り右に切ったところで終わっており彼が実際に死んだのかどうかはわかりませんがきっと死んでいるでしょう。彼視点から話が展開されているのでその後の展開が読めないので想像するしかありません。

物語の途中で養父が死んだ後、彼の妹の口から養父は末期癌で残りわずかの命だったと伝えられ、また彼女は自分が彼と母と血がつながっていないことも知っていると彼に伝えていました。最初は真偽が不確かでしたが途中でそれが本当だったと明らかにされます。なので彼は自分を犠牲にして養父を殺すことはなかったのです。また熱の方程式を使った殺害方法は養父の銀歯を取ってしまいそれが養父に電気を人為的に流した証拠ともなってしまいます。この部分を読んで私はすごい切なくなりました。周りを助けても結局自分の居場所は無くなってしまうなんて何という皮肉だろうと思いました。

この本はすっきりと読める感じの本ではなく、後味もあまり良くないですが高校生の葛藤、苦悩と皮肉の入り混じった作品で面白かったので読んだことがない人はぜひ読んでみてください!!この本はkindle unlimited で無料で読めます。あと図書館とかにも絶対あると思います。

また二宮和也さん主演で映画化もされているらしいです!!(私はまだみたことがないのでこれから時間がある時にみてみようと思います!)


今日もブログを読んでくださりありがとうございました。読み終わった後、興奮収まらないまま書いているので誤字脱字あるかもしれませんが気にしないでください。

(まだまだ書き足りないのでもしかしたら更新するかもしれません笑)

『殺戮にいたる病』を読んで感じたこと、思ったこと

こんにちは!


記念すべき第一回目のブログは『殺戮にいたる病』について思ったことを書いていきたいと思います。誤字脱字は気にしないでください、ネタバレ注意です!



この本は我孫子武丸(あびこ たけまる)先生によって書かれた叙述ミステリーです。私はkindle unlimitedに入ってるのを見つけて前情報なしで読んだので見事にトリックに引っかかってしまいました(笑)



この本の鍵は何と言っても人物トリック一本で攻めてきているところです。私は読み初めですぐに騙されてしまいそのまま最後まで読み進めて最後のページを読んで二分ぐらい自分の時が静止しました。



[感想&いろいろ]

ネタバレ注意!

まず、本が面白いのは大前提として、トリックも圧巻でした。最後のページのたった数行でこれまで私が頭の中で思い描いていたそれぞれの人物像が大きく変わり頭が急な展開に追いつけなくなるくらいでした。また表現が生々しく、もし、血や解剖のシーンが苦手な人は読むのを控えたほうがいいかもしれないです。また性的描写に関しても結構露骨に表現されている部分が多いです。またそれも普通の性行為の表現ではなく死体性愛者の視点から物語が進んでいる部分もあります。また終わり方は私個人の意見としてハッピーエンドでもなければ読み終わった後に何か心にずんっとくることもなく、ただ最後のページの衝撃で一回驚き、何回かその文章を読んで意味がわかった後放心状態になり気づいたら時間が経っていた感じです。物語と後書きの後に解説が書いてあるのでもしこの本を読む方がいたら最後の解説まで読んでみてください。なるほどと思う場面がたくさんあります。また他の方の解説と考察のブログを読むとより理解が深まります。


久しぶりに日本に帰ってきて日本の本を読んだのですがまさかこんなに性的描写があるとは思いもしませんでした。中学二年生くらいの時に重松清の『疾走』を読んでその当時の私にしたら描写が生々しく普段はすぐに忘れてしまう本の内容も今でも覚えているので今回の本も多分記憶に残ると思います。ですがその当時よりはより成長して他の本も読んでいるのでまあ記憶の片隅に残るくらいかなあと思います。



こうやってブログを始めて内容をアウトプットする機会があって初めて自分が読んだ内容の本を振り返流ことができるのでよかったなと思います。まだまだぎこちない文章ですがこれから頑張って成長していきたいと思いますのでよろしくお願いします。



どんでん返しが好きな方、ちょいグロ(私個人の判断です)が大丈夫な方ぜひ、時間があるときに読んでみてください!二時間あれば2回読み直せるくらいサッと読めます!



読んでくれてありがとうございました!